公式より
まだ全貌は明らかとなっていないが、ゼンディカーにて収録されるプレインズウォーカーSorin Markov。名前と忠誠度は判明した。
ほかにもブースターパックの表面を飾るフルイラストがあった。彼はプレインズウォーカーなのだろうか。なんとなくだがサルカン・ヴォル/Sarkhan Vol に似てなくもない。
――――追記――――
Sorin Markovのマナコストがわかった。黒のトリプルシンボルを含め計6マナ。
重いな~、マナコストに似合った強力な能力になるのだろうか・・・。
――――――――――
まだ全貌は明らかとなっていないが、ゼンディカーにて収録されるプレインズウォーカーSorin Markov。名前と忠誠度は判明した。
ほかにもブースターパックの表面を飾るフルイラストがあった。彼はプレインズウォーカーなのだろうか。なんとなくだがサルカン・ヴォル/Sarkhan Vol に似てなくもない。
――――追記――――
Sorin Markovのマナコストがわかった。黒のトリプルシンボルを含め計6マナ。
重いな~、マナコストに似合った強力な能力になるのだろうか・・・。
――――――――――
製品情報より
ゼンディカーにて販売されるプレイマットのイラスト画像があったため紹介。
イラストは天使/Angelと水蓮/Lotusとおもわれる。このイラストがゼンディカーのカードに印刷されるとするのならば、新たなるLotusを冠するカードが現れるかもしれない。
ゼンディカーにて販売されるプレイマットのイラスト画像があったため紹介。
イラストは天使/Angelと水蓮/Lotusとおもわれる。このイラストがゼンディカーのカードに印刷されるとするのならば、新たなるLotusを冠するカードが現れるかもしれない。
非公式より
非公式だが、ゼンディカーの新能力語Landfall がお披露目となった。この能力は土地が自分のコントロール下で出るたび誘発するというもの。
このビーストに付いている能力は非常に厄介だ。土地を出すたび4/4のビーストトークンが出てくる。場にこいつがいるだけで可能ならばマイターン4/4が出てくる。さらに土地が場に出ればいいので、手札からの土地のプレイ以外でも 不屈の自然/Rampant Growthをはじめとする土地サーチ呪文とも非常に相性がいい。
また、土地のプレイは特別な行動に分類されるので出るのに対応してなにかするのもままならない。
この能力を除いても6マナ6/6、トランプル。相手の場に出たら早々に除去したい。
他にこの能力を持ったカードはどんなものになるのか期待したい。
Rampaging Baloths 4緑緑
Creature - Beast 神話レア
Trample
Landfall - Whenever a land enters the battlefield under your control, you may put a 4/4 green Beast creature token onto the battlefield.
6/6
非公式だが、ゼンディカーの新能力語Landfall がお披露目となった。この能力は土地が自分のコントロール下で出るたび誘発するというもの。
このビーストに付いている能力は非常に厄介だ。土地を出すたび4/4のビーストトークンが出てくる。場にこいつがいるだけで可能ならばマイターン4/4が出てくる。さらに土地が場に出ればいいので、手札からの土地のプレイ以外でも 不屈の自然/Rampant Growthをはじめとする土地サーチ呪文とも非常に相性がいい。
また、土地のプレイは特別な行動に分類されるので出るのに対応してなにかするのもままならない。
この能力を除いても6マナ6/6、トランプル。相手の場に出たら早々に除去したい。
他にこの能力を持ったカードはどんなものになるのか期待したい。
【ZEN】 ゼンディカーブースターパック画像
2009年8月17日 ゼンディカー / Zendikar コメント (6)
ゼンディカーブースターパック紹介。
今回のブースターパックはなかなか興味深い5種類となっている。
今のところ判明できるのは、
・Chandra Flamedancer
・Nissa Revane
・Sorin
の3種類。この3枚はどれもプレインズウォーカーとなっている。となればまだ名前が判明してないが残り2枚もプレインズウォーカーである可能性が非常に高いと思われる。
今後の情報に期待。
――――追記――――
Sorinの忠誠値とイラストが公開となっていた。忠誠値が4、能力も非常に気になるところだ。
背景とSorinがとてもマッチしていて非常にすばらしいイラストだ。
――――――――――
今回のブースターパックはなかなか興味深い5種類となっている。
今のところ判明できるのは、
・Chandra Flamedancer
・Nissa Revane
・Sorin
の3種類。この3枚はどれもプレインズウォーカーとなっている。となればまだ名前が判明してないが残り2枚もプレインズウォーカーである可能性が非常に高いと思われる。
今後の情報に期待。
――――追記――――
Sorinの忠誠値とイラストが公開となっていた。忠誠値が4、能力も非常に気になるところだ。
背景とSorinがとてもマッチしていて非常にすばらしいイラストだ。
――――――――――
エントリーセット/Intro Pack の画像があったので紹介。
今のところ2つだけだが、どうやら今回のゼンディカーでは吸血鬼/Vampire と スフィンクス/Sphinxがピックアップされている模様。
今のところ2つだけだが、どうやら今回のゼンディカーでは吸血鬼/Vampire と スフィンクス/Sphinxがピックアップされている模様。
【ZEN】 非公式カード インスタント-トラップ
2009年8月14日 ゼンディカー / Zendikar非公式より
Beast Hunt 3緑
Sorcery
Reveal the top three cards from your library. Put all creatures revealed in this way into your hand and the rest into your graveyard.
最近多くなってきた緑系の手札促進系カード。アラーラ再誕にて収録されたアニマの賢者/Sages of the Anima の能力ようなカード。
確率的には約1枚のカードを手に入れることができる。また、クリーチャーでないカードは墓地に置かれるため、なにか悪さができるかもしれない。
Kor Sanctifiers 2白
Creature — Kor Cleric
Kicker 白
When Kor Sanctifiers enters the battlefield, if it was kicked, destroy target artifact or enchantment.
2/3
キッカー付のクリーチャー。追加コストを支払えば解呪/Disenchant が誘発する。
そのまま使っても及第点だろう。
クリーチャータイプがコーとなっている。今回ゼンディカーの住人はコーとなるのだろうか。
Hideous End 1黒黒
Instant
Destroy target nonblack creature. That creature’s controller loses 2 life.
1マナ増えたら、ライフロスが付いた破滅の刃/Doom Bladeになったでござる。
黒は破壊できないが、ゼンディカーでは優良除去となるだろう。構築ではおそらく破滅の刃/Doom Bladeを使うだろう。
Whiplash Trap 3青青
Instant — Trap
If an opponent had 2 or more creatures enter the battlefield under his or her control this turn, you may pay 青 rather than Whiplash Trap’s casting cost.
Return two target creatures to their owner’s hand.
インスタントにサブタイプとしてTrapというのがついた。他のカード次第だが、おそらく相手の行動次第でマナコストが少なくてすんだり、追加で特典がつくのだろう。
今回のカードは対戦相手の戦場にそのターンに2体以上のクリーチャーが出たらコストが激減するもの。狩り立てられたドラゴンサイクルをはじめとするものとは相性がいい。またトークン生成カードとも相性がいい。
通常で使用する際は2体のクリーチャーがいないとキャストすることができないため難しい・・・。
Beast Hunt 3緑
Sorcery
Reveal the top three cards from your library. Put all creatures revealed in this way into your hand and the rest into your graveyard.
最近多くなってきた緑系の手札促進系カード。アラーラ再誕にて収録されたアニマの賢者/Sages of the Anima の能力ようなカード。
確率的には約1枚のカードを手に入れることができる。また、クリーチャーでないカードは墓地に置かれるため、なにか悪さができるかもしれない。
Kor Sanctifiers 2白
Creature — Kor Cleric
Kicker 白
When Kor Sanctifiers enters the battlefield, if it was kicked, destroy target artifact or enchantment.
2/3
キッカー付のクリーチャー。追加コストを支払えば解呪/Disenchant が誘発する。
そのまま使っても及第点だろう。
クリーチャータイプがコーとなっている。今回ゼンディカーの住人はコーとなるのだろうか。
Hideous End 1黒黒
Instant
Destroy target nonblack creature. That creature’s controller loses 2 life.
1マナ増えたら、ライフロスが付いた破滅の刃/Doom Bladeになったでござる。
黒は破壊できないが、ゼンディカーでは優良除去となるだろう。構築ではおそらく破滅の刃/Doom Bladeを使うだろう。
Whiplash Trap 3青青
Instant — Trap
If an opponent had 2 or more creatures enter the battlefield under his or her control this turn, you may pay 青 rather than Whiplash Trap’s casting cost.
Return two target creatures to their owner’s hand.
インスタントにサブタイプとしてTrapというのがついた。他のカード次第だが、おそらく相手の行動次第でマナコストが少なくてすんだり、追加で特典がつくのだろう。
今回のカードは対戦相手の戦場にそのターンに2体以上のクリーチャーが出たらコストが激減するもの。狩り立てられたドラゴンサイクルをはじめとするものとは相性がいい。またトークン生成カードとも相性がいい。
通常で使用する際は2体のクリーチャーがいないとキャストすることができないため難しい・・・。
【ZEN】 基本土地 ≪島/Island ≫
2009年8月11日 ゼンディカー / Zendikar コメント (1)
今日の静岡は地震でかなりびっくりした朝でした。あんな揺れは今まで体験したことがなかった。高速道路が今やばいらしいがどうだろうな・・・。
公式より
今日は昨日の平地に引き続き、青好きには必須の島/Island。
ゼンディカーのカードは基本地形からわくわくさせることばかりでなかなかいい。
公式より
今日は昨日の平地に引き続き、青好きには必須の島/Island。
ゼンディカーのカードは基本地形からわくわくさせることばかりでなかなかいい。
公式より
次期エキスパンションであるゼンディカーの基本地形が公開された。
これまで通り4枚ずつ各絵柄違い土地が入るらしいのだが、その4枚中2枚のフルアートに近い絵柄がある模様。ブースターパックからはこのフルアートに近いものが入るようで、今までブースターに入っていた基本土地には目もくれなかった人も今回からは気にするようになるかも。
これはかなりきれいで、すばらしい土地デザインだ。まだ平地しか公開されていないがほかの土地にも期待したい。
また、Planechaseのルールが公表された。
日本語訳が完璧にできなかったので日本語公式までルールは控えてみるけど、なかなか面白そうな感じがする。ダイスを振ったり、新しい領域などなど・・・。
次期エキスパンションであるゼンディカーの基本地形が公開された。
これまで通り4枚ずつ各絵柄違い土地が入るらしいのだが、その4枚中2枚のフルアートに近い絵柄がある模様。ブースターパックからはこのフルアートに近いものが入るようで、今までブースターに入っていた基本土地には目もくれなかった人も今回からは気にするようになるかも。
これはかなりきれいで、すばらしい土地デザインだ。まだ平地しか公開されていないがほかの土地にも期待したい。
また、Planechaseのルールが公表された。
日本語訳が完璧にできなかったので日本語公式までルールは控えてみるけど、なかなか面白そうな感じがする。ダイスを振ったり、新しい領域などなど・・・。
非公式より
Mox Amethyst 3
Artifact (R)
Delve (You may exile any number of cards from your graveyard as you cast this spell. It costs 1 less to cast for each card exiled this way.)
T:Add one mana of any color to your mana pool.
未来予知で登場した探査/Delve がゼンディカーで再び登場。この能力のおかげで0マナで出すことも可能。
Temple Barkandz 3赤
Creature - Human Spellshaper (U)
赤、T:Exile three red cards from your graveyard: Temple Barkandz deals 3 damage to target creature or player.
3/1
渋面の溶岩使い/Grim Lavamancerのようなクリーチャー。これと違う点は、
・墓地から追放するカードが赤のカードに限定
・追放するカードが3枚に
・与えるダメージが3点に
・点数で見たマナコストがかなり増えた
・自分でも殴れるサイズに
・アンコモン
これをどうみるか。
Imperial Historian 3青
Creature – Human Spellshaper (U)
青、T:Exile three blue cards from your graveyard: Draw three cards, then put two cards from your hand on top of your library in any order.
1/3
どうやらサイクルで作られる模様。渦まく知識/Brainstorm内臓。3枚追放はやはり厳しいか。
Dispel 青青
Instant (C)
Sway - 2白 (You may pay 2白 rather than pay this card’s mana cost.)
Counter target spell unless its controller pays 3.
新たなるキーワード能力Sway。簡単に言うとピッチスペル。今までのピッチスペルがこのように変更されるか今のところ不明。
今回のカウンターはダブルシンボルになったマナ漏出/Mana Leak。ピッチスペルでも使用可能なため白だけでも使用可。ピッチスペルの醍醐味であるフルタップからのカウンターができない点は痛い。
Obelisk Watchers 3白
Creature – Bird Wizard (C)
Sway –1青,Return an artifact you control to its owner’s hand (You may pay 1青 and return an artifact you control to its owner’s hand rather than pay this card’s mana cost.)
2/3
ピッチスペル付クリーチャー。軽いマナアーティファクトを使用すれば1ターン目にも呼び出すことができる。そのまま使っても4マナ2/3飛行なら及第点か。
Adrenaline Rush 1緑
Instant (C)
Sway – Exile a green card from your hand (You may exile a green card from your hand rather than pay this card’s mana cost.)
Target creature gets +3/+3 until end of turn.
ピッチスペルになった巨大化/Giant Growth。フルタップからも使えるためなかなか強い。
Spiteful Sepoy 白白
Creature – Human Warrior (U)
Sway – 3赤 (You may pay 3赤 rather than pay this card’s mana cost.)
First strike
If the sway cost was paid, Spiteful Sepoy enters the battlefield with haste.
2/2
ピッチスペル付クリーチャー。毎度登場する白のダブルシンボル先制攻撃+αクリーチャーだが、ピッチスペルで使用しなければ速攻がつかないため運用は難しい。
Bloodthirsty Azhi 5赤赤赤
Creature – Dragon (M)
Sway –3黒黒,Sacrifice three creatures (You may pay 3黒黒 and sacrifice three creatures rather than pay this card’s mana cost.)
Flying
T:Bloodthirsty Azhi deals 10 damage to target creature.
5/5
ピッチスペル付ドラゴン。5マナ+3体のクリーチャーの代替コスト。
タップだけで10点は恐ろしい。速攻がないのが悔やまれる。
真意は不明、違うことがあるかもしれない。またこれも非公式の醍醐味である。
Mox Amethyst 3
Artifact (R)
Delve (You may exile any number of cards from your graveyard as you cast this spell. It costs 1 less to cast for each card exiled this way.)
T:Add one mana of any color to your mana pool.
未来予知で登場した探査/Delve がゼンディカーで再び登場。この能力のおかげで0マナで出すことも可能。
Temple Barkandz 3赤
Creature - Human Spellshaper (U)
赤、T:Exile three red cards from your graveyard: Temple Barkandz deals 3 damage to target creature or player.
3/1
渋面の溶岩使い/Grim Lavamancerのようなクリーチャー。これと違う点は、
・墓地から追放するカードが赤のカードに限定
・追放するカードが3枚に
・与えるダメージが3点に
・点数で見たマナコストがかなり増えた
・自分でも殴れるサイズに
・アンコモン
これをどうみるか。
Imperial Historian 3青
Creature – Human Spellshaper (U)
青、T:Exile three blue cards from your graveyard: Draw three cards, then put two cards from your hand on top of your library in any order.
1/3
どうやらサイクルで作られる模様。渦まく知識/Brainstorm内臓。3枚追放はやはり厳しいか。
Dispel 青青
Instant (C)
Sway - 2白 (You may pay 2白 rather than pay this card’s mana cost.)
Counter target spell unless its controller pays 3.
新たなるキーワード能力Sway。簡単に言うとピッチスペル。今までのピッチスペルがこのように変更されるか今のところ不明。
今回のカウンターはダブルシンボルになったマナ漏出/Mana Leak。ピッチスペルでも使用可能なため白だけでも使用可。ピッチスペルの醍醐味であるフルタップからのカウンターができない点は痛い。
Obelisk Watchers 3白
Creature – Bird Wizard (C)
Sway –1青,Return an artifact you control to its owner’s hand (You may pay 1青 and return an artifact you control to its owner’s hand rather than pay this card’s mana cost.)
2/3
ピッチスペル付クリーチャー。軽いマナアーティファクトを使用すれば1ターン目にも呼び出すことができる。そのまま使っても4マナ2/3飛行なら及第点か。
Adrenaline Rush 1緑
Instant (C)
Sway – Exile a green card from your hand (You may exile a green card from your hand rather than pay this card’s mana cost.)
Target creature gets +3/+3 until end of turn.
ピッチスペルになった巨大化/Giant Growth。フルタップからも使えるためなかなか強い。
Spiteful Sepoy 白白
Creature – Human Warrior (U)
Sway – 3赤 (You may pay 3赤 rather than pay this card’s mana cost.)
First strike
If the sway cost was paid, Spiteful Sepoy enters the battlefield with haste.
2/2
ピッチスペル付クリーチャー。毎度登場する白のダブルシンボル先制攻撃+αクリーチャーだが、ピッチスペルで使用しなければ速攻がつかないため運用は難しい。
Bloodthirsty Azhi 5赤赤赤
Creature – Dragon (M)
Sway –3黒黒,Sacrifice three creatures (You may pay 3黒黒 and sacrifice three creatures rather than pay this card’s mana cost.)
Flying
T:Bloodthirsty Azhi deals 10 damage to target creature.
5/5
ピッチスペル付ドラゴン。5マナ+3体のクリーチャーの代替コスト。
タップだけで10点は恐ろしい。速攻がないのが悔やまれる。
真意は不明、違うことがあるかもしれない。またこれも非公式の醍醐味である。
先日紹介したプレインズウォーカーチャンドラのカード画像が公開となったので紹介。チャンドラが強くなって帰ってきた!!
Chandra Flamedancer 1赤赤
Planeswalker - Chandra Mythic rare
+2:Chandra Flamedancer deals 2 damage to target creature.
+1:Chandra Flamedancer deals 1 damage to each creature and each player.
-3:Chandra Flamedancer deals damage to target player equal to twice the number of loyalty counters on Chandra Flamedancer.
ジェイス・ベレレン/Jace Belerenのように忠誠値が+2できるほか、場に出てすぐに3番目の能力が使える。ローウィン時に収録されたチャンドラ・ナラー/Chandra Nalaarと比べると点数で見たマナコストが格段と低くなっており、さらに3つすべての能力が非常に強力。これは構築での出番が待ち遠しい。
1つ目の能力は、クリーチャー限定のショック/Shock。クリーチャーが場に出ていないと起動することもままならないが、タフネスが2以下のクリーチャーを完封できる。
2つ目の能力は、燃えさしの雨/Rain of Embers。ゼンディカーと入れ替わりにローウィンブロックがスタン落ちするため、幽体の行列/Spectral Procession のような優秀なトークン生成カードが被害をこうむることはないが、今後のトークン生成カードにはかなりの氷河期に。
3つ目の能力は、忠誠値カウンターに依存する始めての能力。この能力を使用したあとに残っているカウンターの数の2倍のダメージを与える。1つ目を使用した次のターンに起動すれば6点ものダメージを与えた上まだ場に残っている。もちろんなにも阻害されなければだが。3マナでこのパフォーマンスはすばらしいだろう。
ただ、この能力に対応されて火力などで忠誠値が0になることになればおそらくダメージを与えられなくなると思われるので、その点には注意が必要か。
Chandra Flamedancer 1赤赤
Planeswalker - Chandra Mythic rare
+2:Chandra Flamedancer deals 2 damage to target creature.
+1:Chandra Flamedancer deals 1 damage to each creature and each player.
-3:Chandra Flamedancer deals damage to target player equal to twice the number of loyalty counters on Chandra Flamedancer.
ジェイス・ベレレン/Jace Belerenのように忠誠値が+2できるほか、場に出てすぐに3番目の能力が使える。ローウィン時に収録されたチャンドラ・ナラー/Chandra Nalaarと比べると点数で見たマナコストが格段と低くなっており、さらに3つすべての能力が非常に強力。これは構築での出番が待ち遠しい。
1つ目の能力は、クリーチャー限定のショック/Shock。クリーチャーが場に出ていないと起動することもままならないが、タフネスが2以下のクリーチャーを完封できる。
2つ目の能力は、燃えさしの雨/Rain of Embers。ゼンディカーと入れ替わりにローウィンブロックがスタン落ちするため、幽体の行列/Spectral Procession のような優秀なトークン生成カードが被害をこうむることはないが、今後のトークン生成カードにはかなりの氷河期に。
3つ目の能力は、忠誠値カウンターに依存する始めての能力。この能力を使用したあとに残っているカウンターの数の2倍のダメージを与える。1つ目を使用した次のターンに起動すれば6点ものダメージを与えた上まだ場に残っている。もちろんなにも阻害されなければだが。3マナでこのパフォーマンスはすばらしいだろう。
ただ、この能力に対応されて火力などで忠誠値が0になることになればおそらくダメージを与えられなくなると思われるので、その点には注意が必要か。
非公式より
以前にも紹介した絵柄だが、このイラストにタイトルがあったので紹介。
日記タイトルにもつけたとおり、Chandra Flamedancer。
非公式なのでこの名前のとおりに収録されるかは不明だが、収録されれば黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmaneと復讐のアジャニ/Ajani Vengeant のような関係と同じく、同じプレインズウォーカータイプを持つプレインズウォーカーとなりそうだ。
また公式より
Zendikarブロック第2エキスパンションが紹介された。
セット名はWorldwake、WWK
発売日は2010年2月5日。
以前にも紹介した絵柄だが、このイラストにタイトルがあったので紹介。
日記タイトルにもつけたとおり、Chandra Flamedancer。
非公式なのでこの名前のとおりに収録されるかは不明だが、収録されれば黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmaneと復讐のアジャニ/Ajani Vengeant のような関係と同じく、同じプレインズウォーカータイプを持つプレインズウォーカーとなりそうだ。
また公式より
Zendikarブロック第2エキスパンションが紹介された。
セット名はWorldwake、WWK
発売日は2010年2月5日。
【ZEN】 Zendikarイラスト
2009年7月30日 ゼンディカー / Zendikar非公式より
真意はわかっていないが、次期大型エキスパンションであるZendikarのイラストと思われるイラストがあったので紹介。
1枚目はなかなか神秘的なイラスト。この下半身の様子からしてマーフォークではないだろうが、はたしてなんであろうか。新たな種族の登場か。
これで種族がイカやタコだったら驚愕だ。
2枚目はシャーマンと思しきイラスト。人間のようではあるが背景にいるゴブリンのような生き物にも注目したい。
【ZEN】 ゼンディカー製品画像
2009年7月27日 ゼンディカー / Zendikar非公式だが、次の大型エキスパンションであるZendikarにてプレインズウォーカーNissa Revane が登場することになった。
前回紹介したプレインズウォーカーも含めると3体となる。カード化されるかどうか不明なのだけどこのプレインズウォーカーNissa Revaneは黒緑であるとのこと。新しいプレインズウォーカーの能力はどうのようになるものなのか非常に楽しみだ。