今回のエキスパンションはなんだかEDH向けのカードが多い気がするのは気のせいなのだろうか。そんなわけで公式と非公式よりミラディン包囲戦のカード情報を。
虐殺のワーム / Massacre Wurm (3)(黒)(黒)(黒)最後の神話レアは黒のワーム。
Creature - Wurm 神話レア
When Massacre Wurm enters the battlefield, creatures your opponents control get -2/-2 until end of turn.
Whenever a creature an opponent controls is put into a graveyard from the battlefield, that player loses 2 life.
6/5
場に出て相手だけへの全体除去で仕事して、場にいるだけで相手のクリーチャーが墓地にいくだけでライフロスさせてくれる。黒の6マナ圏は大渋滞といったぐらい選択肢が迷うことになりそう。こいつはビートには有利だけれどもコントロール相手にはあまり活躍が出来なさそう。そして今回のエキスパンションが登場することで黒であることは除去耐性があるということにはならないのでフィニッシャーの選択が重要になりそうだ。
Kuldotha Ringleader (4)(赤)Battle cry持ちのクリーチャー。今までのスペックを考えるにBattle cry分おまけが付いているので十分なスペックだろう。コモンでもあるのでお手軽なフィニッシャーになりえる存在。
Creature - Ogre Warrior コモン
Battle cry (Whenever this creature attacks, each other attacking creature gets +1/+0 until end of turn.)
Kuldotha Ringleader attacks each turn if able.
4/4
Metallic Mastery (2)(赤)アーティファクト版の脅しつけ/Threaten。リミテッドでは相手のアーティファクトを奪うだけでなく、自分の護符などのアーティファクトを2回使う目的でも使えそう。また、本家同様相手のアーティファクトを奪った上でそれを生け贄に捧げられるようなカードも入れたい。
Sorcery アンコモン
Untap target artifact and gain control of it until end of turn. That artifact gains haste until end of turn.
Darksteel Plate (3)これ自身破壊されることなく、装備しているクリーチャーも破壊されなくなる。感染側が使うには非常に強力だが、環境に感染クリーチャーがいる以上破壊されないだけでは安心できない印象。
Artifact - Equipment レア
Darksteel Plate is indestructible.
Equipped creature is indestructible.
Equip (2)
Horrifying Revelation (黒)手札破壊とライブラリ破壊が1枚にまとまった。
Sorcery コモン
Target player discards a card and puts the top card of his or her library into his or her graveyard.
コンビニのおでんはやっぱりおいしいな。寒いこの時期にはほんと助かる。売る切れだけはかんべんな。そんなわけで非公式よりミラディン包囲戦のカード情報を。
たとえ除去できなくても弱体化や増殖のタネが1マナですむと考えればなかなかの性能。
Quilled Slagwurm (4)(緑)(緑)(緑)毎度おなじみ緑の巨大クリーチャー。トランプルが無いのでチャンプブロックされる未来しか見えなさそう。
Creature - Wurm
8/8
Virulent Wound (黒)1マナの黒除去。これにより除去された場合追加で毒カウンターをもらせることが出来る。マナマイアをはじめとするタフネスが1のクリーチャーを除去するのにはもってこいな1枚。
Instant コモン
Put a -1/-1 counter on target creature. When that creature is put into the graveyard from the battlefield this turn, its controller gets a poison counter.
たとえ除去できなくても弱体化や増殖のタネが1マナですむと考えればなかなかの性能。
震盪の稲妻 / Concussive Bolt (3)(赤)(赤)本体限定火力に金属術を満たしていればこのターンクリーチャーはブロックされなくなる。アーティファクト・クリーチャーが主で金属術を満たしていればこれと合わせて10点くらいは持っていけそうだ。
Sorcery コモン
Concussive Bolt deals 4 damage to target player.
Metalcraft - If you control three or more artifacts, creatures that player controls can’t block this turn.
Banishment Decree (3)(白)(白)白の万能除去。リミテッドの環境ではシャッフル手段が乏しいので確実な除去は難しいものの、状況に応じていろいろと活躍できそう。
Instant コモン
Put target artifact, creature or enchantment on top of its owner’s library.
今週末にはプレリが控えています。非公式ながらあとわずか、残りのカードが気になるところ。そんなわけで非公式よりミラディン包囲戦のカード情報を。
効果は絶大なものの8マナと重いためコストを踏み倒して唱える手段がほしいところ。
この能力以上に土地が一時的にとはいえ減ってしまうのは相当痛い。最後の一押しに使いたい。
Praetor’s Counsel (5)(緑)(緑)(緑)緑の神話レアソーサリー。自分の墓地にあるカードを全て手札に戻した上で残りのゲームの間手札の上限がなくなるというもの。
Sorcery 神話レア
Return all cards from your graveyard to your hand. Exile Praetor’s Counsel. You have no maximum hand size for the rest of the game.
効果は絶大なものの8マナと重いためコストを踏み倒して唱える手段がほしいところ。
Skinwing (4)Living weapon付きの装備品。何色でも使える4マナ2/2、飛行なら及第点で装備コストは重いもののリミテッドにおいてパワータフネス修正に加え回避能力を持たせられるならかなりの強さだろう。
Artifact - Equipment アンコモン
Living weapon
Equipped creature gets +2/+2 and has flying.
Equip (4)
神への捧げ物 / Divine Offering (1)(白)第5版より再録。エンチャントは割れないものの、粉砕の立場が無くなる1枚。
インスタント コモン
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを得る。
マイアのタービン / Myr Turbine (5)タップのみでマイア・トークンを生み出し、マイアを5枚タップすることでライブラリーからマイア・カードを持ってくることが出来る。
Artifact レア
(T): Put a 1/1 colorless Myr artifact creature token onto the battlefield.
(T), Tap five untapped Myr you control: Search your library for a Myr card and put that card onto the battlefield, then shuffle your library.
Blightwidow (3)(緑)緑の感染クリーチャーは強いなあ。これでコモンですか。飛行の人権がなくなってしまうよ。
Creature - Spider コモン
Infect, reach
2/4
Oculus (1)(青)PIGで1枚ドローできるクリーチャー。
Creature - Homunculus コモン
When Oculus is put into a graveyard from the battlefield, you may draw a card.
1/1
疫病口獣 / Plaguemaw Beast (3)(緑)(緑)クリーチャーを生け贄することで増殖が行える。なにげに緑では初めての増殖。
Creature - Beast アンコモン
(T), Sacrifice a creature: Proliferate.
4/3
Burn the Impure (1)(赤)2マナ3点火力。対象に取ったクリーチャーが感染持ちだったらコントローラーに追加で3点与えられる。クリーチャーに無理やり感染をつけてプレイヤーに3点飛ばしてしまいたい。
Instant コモン
Burn the Impure deals 3 damage to target creature. If that creature has infect, Burn the Impure deals 3 damage to that creature’s controller.
Mirrorworks (5)トークンでないアーティファクトが出るたび2マナ払えばそのコピー・トークンが得られる。自分のコントロール化で出るかどうかは問われないので、相手がコントロールしているときは注意が必要。
Artifact レア
Whenever another nontoken artifact enters the battlefield, you may pay (2). If you do, put a token that is a copy of that artifact onto the battlefield.
Contested WarzoneBattle cryと同じ能力を持った土地。しかしデメリットもありこの土地のコントローラーがいったりきたりしてしまう。
Land レア
Whenever you are dealt combat damage by a creature, that creature’s controller gains control of Contested Warzone.
(T): Add (1) to your mana pool.
(1),(T): Attacking creatures get +1/+0 until end of turn.
この能力以上に土地が一時的にとはいえ減ってしまうのは相当痛い。最後の一押しに使いたい。
家の中では体調がよくても外へ出たらダメだった。不思議。そんなわけで非公式よりミラディン包囲戦のカード情報を。
ほぼこれを起動し続ければライブラリーアウトで勝てるだろう。特にリミテッドにおいて。それを考えるに4マナで6枚のライブラリーを削るのはなかなかの効率。
大量破壊の網 / Decimator Web (4)4マナでプレイヤーの命ともいえるものをそれぞれ10分の1ずつ奪っていくアーティファクト。なかなか面白いカード。
Artifact レア
(4),(T): Target opponent loses 2 life, gets a poison counter, then puts the top six cards of his or her library into his or her graveyard.
ほぼこれを起動し続ければライブラリーアウトで勝てるだろう。特にリミテッドにおいて。それを考えるに4マナで6枚のライブラリーを削るのはなかなかの効率。
グリッサの急使 / Glissa’s Courier (1)(緑)(緑)コモンの山渡りクリーチャー。
Creature - Horror コモン
Mountainwalk
2/3
昨日の大会案内で一部会場情報が誤っておりましたので訂正しておきました。現在は正しくなっておりますのでご参加される方は今一度下のリンクからご確認くださいませ。
明日の大会もよろしくお願いします。
http://sugi0912.diarynote.jp/201101202022489275/
ディスカードは2枚でもよかったのではとも思うがどうなのだろう。土地のアンタップは強いな。ミシュランで殴るのが一番理想的なのかも。
なんにはせよこの一癖も二癖もあるこの剣も使ってみたい。
二つ目の能力でタフネス修正を受けないBattle cryのデメリットを防いでるのだろう。
同時に墓地除去にもなる。
明日の大会もよろしくお願いします。
http://sugi0912.diarynote.jp/201101202022489275/
饗宴と飢餓の剣 / Sword of Feast and Famine (3)青森剣の次は黒森剣かー。従来のようにパワータフネス修正とそれぞれの色のプロテクション。戦闘ダメージ誘発はカード1枚のディスカードと全ての自分の土地のアンタップ。
Artifact - Equipment 神話レア
Equipped creature gets +2/+2 and has protection from black and from green.
Whenever equipped creature deals combat damage to a player, that player discards a card and you untap all lands you control.
Equip (2)
ディスカードは2枚でもよかったのではとも思うがどうなのだろう。土地のアンタップは強いな。ミシュランで殴るのが一番理想的なのかも。
なんにはせよこの一癖も二癖もあるこの剣も使ってみたい。
ファイレクシアの巨大戦車/ Phyrexian Juggernaut (6)ファイレクシアンなジャガーノート。アーティファクト除去でないダメージ除去では焼けないタフネスもかなりの魅力がある。
Artifact Creature - Juggernaut アンコモン
Infect (This creature deals damage to creatures in the form of -1/-1 counters and to players in the form of poison counters.)
Phyrexian Juggernaut attacks each turn if able.
5/5
オキシド峠の英雄 / Hero of Oxid Ridge (2)(赤)(赤)これが赤の神話か・・・。これはサイクルにでもなるかね。
Creature - Human Knight 神話レア
Haste
Battle cry (Whenever this creature attacks, each other attacking creature gets +1/+0 until end of turn.)
Whenever Hero of Oxid Ridge attacks, creatures with power 1 or less can’t block this turn.
4/2
二つ目の能力でタフネス修正を受けないBattle cryのデメリットを防いでるのだろう。
忍び寄る腐食 / Creeping Corrosion (2)(緑)(緑)緑な粉砕の嵐/Shatterstorm。この環境じゃあつえーの一言。自分にも被害が出るかもしれないけれど最小限にしたい。
Sorcery レア
Destroy all artifacts.
陰惨な再演 / Gruesome Encore (2)(黒)対戦相手の墓地からのリアニメイト。永続的に残らず使い捨て。
Sorcery アンコモン
Put target creature card from an opponent’s graveyard onto the battlefield under your control. It gains haste. Exile it at the beginning of the next end step. If that creature would leave the battlefield, exile it instead of putting it anywhere else.
同時に墓地除去にもなる。
血だまりスケッチって言われていたのはギャグかと思ってたのに・・・まさかこんなことになるなんてな。そんなわけで公式と非公式よりミラディン包囲戦のカード情報を。
また、明日の大会もよろしくお願いします。
http://sugi0912.diarynote.jp/201101202022489275/
あと、コレクターナンバーをみるにあと10枚土地が出るらしいのだがどんなデザインとなるのかも期待したい。
また、明日の大会もよろしくお願いします。
http://sugi0912.diarynote.jp/201101202022489275/
墨蛾の生息地 / Inkmoth Nexusちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexusの感染版。パンプ能力がなくなったものの感染があるためむしろマナがかからなくなった点ですごくいい。感染デッキには問答無用で入りそうだし、これ軸にしたコントロールも生まれるかもしれない。
Land レア
(T): Add (1) to your mana pool.
(1): Inkmoth Nexus becomes a 1/1 Blinkmoth artifact creature with flying and infect until end of turn. It’s still a land. (It deals damage to creatures in the form of -1/-1 counters and to players in the form of poison counters.)
あと、コレクターナンバーをみるにあと10枚土地が出るらしいのだがどんなデザインとなるのかも期待したい。
青の太陽の頂点 / Blue Sun’s Zenith (X)(青)(青)(青)トリプルシンボルな天才のひらめき/Stroke of Genius。コントロールにとってはインスタントになったことはすごく重要。もちろん従来のように対戦相手に撃ってライブラリーアウトを狙うことも出来る。
Instant レア
Target player draws X cards. Shuffle Blue Sun’s Zenith into its owner’s library.
黒の太陽の頂点 / Black Sun’s Zenith (X)(黒)(黒)黒はカウンター除去。すべてに乗せれるのも魅力だし、再生を許さないのが今回でるトロール対策にもなってなかなかいい。
Sorcery レア
Put X -1/-1 counters on each creature. Shuffle Black Sun’s Zenith into its owner’s library.
喉首狙い / Go for the Throat (1)(黒)黒でも黒を除去できるカード。リミテッドでは使いづらいかもしれないけれど構築では黒タイタンや青黒ミシュラを対処できるカードとして採用されるかもしれない。
Instant アンコモン
Destroy target nonartifact creature.
金屑の嵐 / Slagstorm (1)(赤)(赤)全てのプレーヤーかクリーチャーに3点与える火力。4点でいいんじゃね?
Sorcery レア
Choose one - Slagstorm deals 3 damage to each creature; or Slagstorm deals 3 damage to each player.
風邪もだいぶよくなった。でもマスクは必須ですな。そんなわけで公式と非公式よりミラディン包囲戦のカード情報を。
ゴブリンの戦煽り / Goblin Wardriver (赤)(赤)以前からイラストが出ていたゴブリン。フェイク情報よりさすがに弱いものの、これでもなかなかな性能。ゴブリンの復権も近いのか。
Creature - Goblin Warrior アンコモン
Battle cry (Whenever this creature attacks, each other attacking creature gets +1/+0 until end of turn.)
2/2
遥かなる記憶 / Distant Memories (2)(青)(青)今回の青のよくわからないドローカードその1。書いてあることが弱すぎる。これでレアか、といったレベル。せめて追放するカードは裏向きであってほしい。
Sorcery レア
Search your library for a card, exile it, then shuffle your library. An opponent may have you put that card into your hand. If no player does, you draw three cards.
生体解剖 / Vivisection (3)(青)今回の青のよくわからないドローカードその2。青色でクリーチャーをさくれとはこれ如何に。カードを引くということはこんなにも偉大なのか。まあ、能動的に墓地にクリーチャーを送れると考えればましか。
Sorcery コモン
As an additional cost to cast Vivisection, sacrifice a creature.
Draw three cards.
核への投入 / Into the Core (2)(赤)(赤)この環境なら対象には困らないだろう。追放というのもいい。
Instant アンコモン
Exile two target artifacts.
タイタンの炉 / Titan Forge (3)自身だけで4ターン毎に9/9トークンが生み出せる。増殖とかと組み合わせればかなりの脅威に。
Artifact レア
(3),(T): Put a charge counter on Titan Forge.
(T), Remove three charge counters from Titan Forge: Put a 9/9 colorless Golem artifact creature token onto the battlefield.
いまさらながら基本セットが黒枠でよかったと思う。悪斬とかタイタンが白枠だったら正直がっかりだもんな。そんなわけで非公式よりミラディン包囲戦のカード情報を。
イラストからしたら白金の帝像/Platinum Emperionなのかね。随分な変わりようだけれども。
でれば一撃死も狙えそうだがスタンでの使い勝手は前のと同様難しそうだ。
ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikarの返しに打ってみたいですな。
荒廃鋼の巨像 / Blightsteel Colossus (12)ダークスティールの巨像/Darksteel Colossusが1マナ増えたら感染が付いてしまった。これが本人かどうかはわからないがどうやら追放系除去と感染には弱かったみたい。名前からしても似ているし。
Artifact Creature - Golem 神話レア
Trample, infect
Blightsteel Colossus is indestructible.
If Blightsteel Colossus would be put into a graveyard from anywhere, reveal Blightsteel Colossus and shuffle it into its owner’s library instead.
11/11
イラストからしたら白金の帝像/Platinum Emperionなのかね。随分な変わりようだけれども。
でれば一撃死も狙えそうだがスタンでの使い勝手は前のと同様難しそうだ。
勝利の伝令 / Victory’s Herald (3)(白)(白)(白)こいつがアタックするとアタックしているクリーチャーは飛行と絆魂を得ることが出来る天使。あれっ・・・、誘発がBattle cryと同じなのにこいつはそれを持っていないとはこれ如何に。
Creature - Angel レア
Flying
Whenever Victory’s Herald attacks, attacking creatures gain flying and lifelink until end of turn.
4/4
ヴェイダルケンの注入者 / Vedalken Infuser (3)(青)アップキープにアーティファクトへ蓄積カウンターを置くことができるクリーチャー。転倒の磁石/Tumble Magnetや各種護符とのシナジーはリミテッドではお世話になりそう。
Creature - Vedalken Wizard アンコモン
At the beginning of your upkeep, you may put a charge counter on target artifact.
1/4
ファイレクシアの再誕 / Phyrexian Rebirth (4)(白)(白)おまけ付きの全体除去。コストは6マナと重いものの、破壊した上でクリーチャーを展開できるところみるとコントロールでの採用を考えてみてもよさそう。ただ出るトークンのパワータフネスに確実性がないのでこれをフィニッシャーとするのはきつそう。
Sorcery レア
Destroy all creatures, then put an X/X colorless Horror artifact creature token onto the battlefield, where X is the number of creatures destroyed this way.
ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikarの返しに打ってみたいですな。
レオニンの遺物囲い / Leonin Relic-Warder (白)(白)アーティファクトかエンチャントに対するナイトメア能力を持ったクリーチャー。ダブルシンボルではあるものの能力としては強力なのでサイドボードとしてテューンの戦僧/War Priest of Thuneどちらを使うかといったところか。
Creature - Cat Cleric アンコモン
When Leonin Relicguard enters the battlefield, exile target artifact or enchantment.
When Leonin Relicguard leaves the battlefield, return the exiled card to the battlefield under its owner’s control.
2/2
風邪薬はほんと偉大だな。こういうものを作った人に感謝感激。そんなわけで公式よりミラディン包囲戦のカード情報を。
1つ目の能力は、アーティファクト版古きものの活性/Ancient Stirrings。ただ、確実にこれを生かすのならデッキにアーティファクトを結構入れておかなければならない。
2つ目の能力は、永続的にアーティファクトを5/5のクリーチャーにするもの。ターン終了時までではないので、除去されるリスクはあるものの脅威となるだろう。
3つ目の能力は、アーティファクトの数の2倍を参照するドレイン。
下の環境の親和に入るんじゃないかと
こんな感じのテゼレットさん。今回の彼の運命はどうなるでしょうかね。
ボーラスの工作員、テゼレット / Tezzeret, Agent of Bolas (2)(青)(黒)ついに登場した新しいテゼレット。
Planeswalker - Tezzeret 神話レア
[+1]: Look at the top five cards of your library.You may reveal an artifact card from among them and put it into your hand.Put the rest on the bottom of your library in any order.
[-1]: Target artifact becomes a 5/5 artifact creature.
[-4]: Target player loses X life and you gain X life, where X is twice the number of artifacts you control/
3
1つ目の能力は、アーティファクト版古きものの活性/Ancient Stirrings。ただ、確実にこれを生かすのならデッキにアーティファクトを結構入れておかなければならない。
2つ目の能力は、永続的にアーティファクトを5/5のクリーチャーにするもの。ターン終了時までではないので、除去されるリスクはあるものの脅威となるだろう。
3つ目の能力は、アーティファクトの数の2倍を参照するドレイン。
下の環境の親和に入るんじゃないかと
こんな感じのテゼレットさん。今回の彼の運命はどうなるでしょうかね。
咳がつらくて寝付けない。今週末の大会案内今しばらくお待ちを。本人の調子次第です。そんなわけで非公式よりミラディン包囲戦のカード情報を。
解剖妖魔 / Flensermite (1)(黒)絆魂持ちの感染クリーチャー。ダメージレースはだいぶ有利になるだろう。
Creature - Gremlin コモン
Infect (This creature deals damage to creatures in the form of -1/-1 counters and to players in the form of poison counters.)
Lifelink (Damage dealt by this creature also causes you to gain that much life.)
1/1
緑の太陽の頂点 / Green Sun’s Zenith (X)(緑)緑はライブラリーから直接緑のクリーチャー・カードを戦場に出せる。これはダメだろう。ヴァラクートがますます強くなるぜよ。
Sorcery レア
Search your library for a green creature card with converted mana cost X or less and put it onto the battlefield, then shuffle your library. Shuffle Green Sun’s Zenith into its owner’s library.
真鍮の従者 / Brass Squire (3)インスタントタイミングで装備品をつけることが出来るマイア。先制攻撃持ちと相性がいいのは言わずもがな。
Creature - Myr アンコモン
(T): Attach target Equipment you control to target creature you control.
1/3
完璧に風邪を引いてしまいました。なので明日くらいまではゆっくりしないとな。そんなわけで公式よりミラディン包囲戦のカード情報を。
赤の太陽の頂点 / Red Sun’s Zenith (X)(赤)フィフスドーンの標サイクルのように繰り返し使えるX火力。さらに除去したクリーチャーは追放されてしまう。PIG能力や頑強対策にもなり得るので案外使われるかもしれない。
Sorcery レア
Red Sun’s Zenith deals X damage to target creature or player. If a creature dealt damage this way would be put into a graveyard this turn, exile it instead. Shuffle Red Sun’s Zenith into its owner’s library.
蜃気楼のマイア / Shimmer Myr (3)アーティファクト・カードに瞬速を与えるマイア。自身も瞬速をもっている。すごいことにアーティファクトであればクリーチャーであるかどうか問わないので、なにかコンボにも使われるかもしれない。
Artifact Creature - Myr レア
Flash
You may cast artifact cards as though they had flash.
2/2
カルドーサの炎魔 / Kuldotha Flamefiend (4)(赤)(赤)CIPでアーティファクトをさくると4点を振り分けて与えることが出来る。一度きりしか振り分けることが出来ないが、4点も与えれるのなら十分だろう。
Creature - Elemental アンコモン
When Kuldotha Flamefiend enters the battlefield, you may sacrifice an artifact. If you do, Kuldotha Flamefiend deals 4 damage divided as you choose among any number of target creatures and/or players.
4/4
腐敗狼 / Rot Wolf (2)(緑)ミラディンの傷跡よりも感染クリーチャーが強いなと思わせる1枚。ようはチャンプブロックしたらカードを1枚引けるというもの。
Creature - Wolf コモン
Infect (This creature deals damage to creatures in the form of -1/-1 counters and to players in the form of poison counters.)
Whenever a creature dealt damage by Rot Wolf this turn is put into a graveyard, you may draw a card.
2/2
最後のトロール、スラーン / Thrun, the Last Troll (2)(緑)(緑)トロールの苦行者/Troll Asceticが神話レアになって帰ってきた。神話レアということもあって、打ち消されなくもなった。青がらみのデッキにはまた悩みの種が増えそうだ。
Legendary Creature - Troll Shaman 神話レア
Thrun, the Last Troll can’t be countered.
Thrun can’t be the target of spells or abilities your opponents control.
(1)(緑): Regenerate Thrun.
4/4
骨溜め / Bonehoard (4)ルアゴイフ的な修正を与える装備品。序盤ではせっかくのLiving weaponも役に立たないので出すタイミングには注意しないといけない。
Artifact - Equipment レア
Living weapon (When this Equipment enters the battlefield, put a 0/0 black Germ creature token onto the battlefield, then attach this to it.)
Equipped creature gets +X/+X, where X is the number of creature cards in all graveyards.
Equip (2)
ヴィリジアンの堕落者 / Viridian Corrupter (1)(緑)(緑)ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shamanがダブルシンボルになったら感染を得たでござる。今回はほんと感染が優遇されているな。
Creature - Elf Shaman アンコモン
Infect (This creature deals damage to creatures in the form of -1/-1 counters and to players in the form of poison counters.)
When Viridian Corrupter enters the battlefield, destroy target artifact.
2/2
昨日は静岡でも雪が降りました。そして風邪気味になりました。そんなわけで非公式よりミラディン包囲戦のカード情報を。昨日の大会結果はまた明日にでも。
装備しているクリーチャーに自身のタイプに加えアーティファクトを追加する装備品。パワータフネス修正も入るし、金属術のタネにはもってこいだろう。ただ、この環境ということもあって装備しているクリーチャーがアーティファクト除去で破壊されるデメリットもあるので注意したい。
イラストもなかなかよくていい。
銀皮の鎧 / Silverskin Armor (2)
Artifact - Equipment アンコモン
Equipped creature gets +1/+1 and is an artifact in addition to its other types.
Equip (2)
装備しているクリーチャーに自身のタイプに加えアーティファクトを追加する装備品。パワータフネス修正も入るし、金属術のタネにはもってこいだろう。ただ、この環境ということもあって装備しているクリーチャーがアーティファクト除去で破壊されるデメリットもあるので注意したい。
イラストもなかなかよくていい。
今日は全国でセンター試験があります。全国的に天気は荒れるみたいですが、受験生の方はどうぞがんばってください。そんなわけで公式よりミラディン包囲戦のカード情報を。
3ターン目に打てば、不確定なランパンみたいになるだろうし、プレインズウォーカーは対消滅を狙う以外には出すことは出来ないだろう。
同じ色同士の対決ならば確率は上がるかもしれないけれど、そのままではうまく使うのは難しいだろう。
また、今日行われる大会もよろしくお願いいたします。
・エクステンデッド
http://sugi0912.diarynote.jp/201101111304344794/
・レガシー
http://sugi0912.diarynote.jp/201101120922077079/
分裂の操作 / Mitotic Manipulation (1)(青)(青)ライブラリーからパーマネント・カードをマナコストに関係なく出せるかもしれない青のソーサリー。ただし、条件は厳しく、ライブラリーのトップ7枚にすでに戦場に出ているカードが無ければならない。
ソーサリー レア
あなたのライブラリーの一番上から7枚のカードを見る。あなたはそれらのカードのうちの1枚を、それがいずれかのパーマネントと同じ名前を持つ場合、戦場に出してもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
3ターン目に打てば、不確定なランパンみたいになるだろうし、プレインズウォーカーは対消滅を狙う以外には出すことは出来ないだろう。
同じ色同士の対決ならば確率は上がるかもしれないけれど、そのままではうまく使うのは難しいだろう。
ポイント失効には気をつけないとな。こないだかなりの額のポイントが失効してしまって正直落ち込んだ。そんなわけで非公式よりミラディン包囲戦のカード情報を。
また、今週末の大会もよろしくお願いいたします。
・エクステンデッド
http://sugi0912.diarynote.jp/201101111304344794/
・レガシー
http://sugi0912.diarynote.jp/201101120922077079/
Melira’s Keepers (4)(緑)破れ翼トビ/Tatterkiteが緑色になった感じ。アンチ感染という存在にしてアタッカーとしても問題のないパワータフネスを持っている。
Creature - Human Warrior アンコモン
Melira’s Keepers can’t have counters placed on it.
4/4
ひとつ問題を挙げるとしたら、出来れば他の色またはアーティファクトで出てきて欲しかった。
ものすごく天気がいい。昨日雹みたいなのが降ったのが嘘みたいだな。そんなわけで公式よりミラディン包囲戦のカード情報を。
また、今週末の大会もよろしくお願いいたします。
・エクステンデッド
http://sugi0912.diarynote.jp/201101111304344794/
・レガシー
http://sugi0912.diarynote.jp/201101120922077079/
レオニンの空狩人 / Leonin Skyhunter (白)(白)ダブルシンボルなものの優秀なフライヤーがコモンになって再録。ケンバの空護衛/Kemba’s Skyguardがいるのでコモンになったのは妥当なところ。
クリーチャー - 猫・騎士 コモン
飛行
2/2
ファイレクシアの憤怒鬼 / Phyrexian Rager (2)(黒)優秀なクリーチャーの再録。金属術は狙えなものの、モリオックの模造品/Moriok Replicaよりも率先して使いたい。新しくなったイラストもなかなかよい。
クリーチャー - ホラー コモン
ファイレクシアの憤怒鬼が戦場に出たとき、あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。
2/2
1日出遅れてしまいましたが公式より包囲戦の情報を。
ほかのこの能力持ちの装備品に期待。
というか単純にタフネスの高い感染持ちは強い。しかもこいつは警戒も持っている。包囲戦後は白色でも注意が必要。
色を問わない除去はいい。しかも感染色の黒色に増殖ということだけでも十分によし。
調和者隊の聖騎士 / Accorder Paladin (1)(白)未来予知にいたやつの上位互換。2マナの騎士でありBattle cry持ち。タフネスが低いのはやはり致命的過ぎる気がする。
Creature - Human Knight アンコモン
Battle cry (Whenever this creature attacks, each other attacking creature gets +1/+0 until end of turn.)
3/1
剃刀ヶ原のサイ / Razorfield Rhino (6)駿馬のでかいバージョン。これならリミテッドでもお手軽なフィニッシャーになりうるだろう。
Artifact Creature - Rhino コモン
Metalcraft - Razorfield Rhino gets +2/+2 as long as you control three or more artifacts.
4/4
皮剥ぎの鞘 / Flayer Husk (1)新しい能力のLiving weaponは装備品にクリーチャーがおまけでついてくるもの。出てくるクリーチャーは0/0なので装備を付け替えてしまえばそのままいなくなってしまうものの、なかなかいいデザインの能力だと思う。
Artifact - Equipment コモン
Living weapon (When this Equipment enters the battlefield, put a 0/0 black Germ creature token onto the battlefield, then attach this to it.)
Equipped creature gets +1/+1.
Equip (2)
ほかのこの能力持ちの装備品に期待。
ノーンの僧侶 / Priests of Norn (2)(白)白にもついにファイレクシアの毒が。
Creature - Cleric コモン
Vigilance
Infect (This creature deals damage to creatures in the form of -1/-1 counters and to players in the form of poison counters.)
1/4
というか単純にタフネスの高い感染持ちは強い。しかもこいつは警戒も持っている。包囲戦後は白色でも注意が必要。
敗血のネズミ / Septic Rats (1)(黒)(黒)相手が毒を持っていたらアタック時にプラス修正が入るネズミ。
Creature - Rat アンコモン
Infect (This creature deals damage to creatures in the form of -1/-1 counters and to players in the form of poison counters.)
Whenever Septic Rats attacks, if defending player is poisoned, it gets +1/+1 until end of turn.
2/2
病気の拡散 / Spread the Sickness (4)(黒)万能除去。
Sorcery コモン
Destroy target creature, then proliferate. (You choose any number of permanents and/or players with counters on them, then give each another counter of a kind already there.)
色を問わない除去はいい。しかも感染色の黒色に増殖ということだけでも十分によし。
もんはんの緊急ミッションででてくる電気のあいつって馬鹿なの?死んだよw
そんなわけで非公式よりミラディン包囲戦の情報です。
昨日しそびれたレガシーの大会結果はこちらから。
http://sugi0912.diarynote.jp/201101091817168201/
そんなわけで非公式よりミラディン包囲戦の情報です。
昨日しそびれたレガシーの大会結果はこちらから。
http://sugi0912.diarynote.jp/201101091817168201/
Master’s Call (2)(白)急報/Raise the Alarmより1マナ重くなって出てくるのはマイア・トークン。金属術以外になにか兵士よりもシナジーがあればいいのだが今のところはなさそう。白の全体強化エンチャントも効果が及ばないのもつらい点。今後に期待か。
Instant
Put two 1/1 colorless Myr artifact creature tokens onto the battlefield.
Plague Myr (2)感染持ちのマナ・マイア。序盤はマナ加速、中盤以降はわずかながでもアタックに駆り出せるのはいい。そもそも感染の絶対数が増えるのが何よりもいい。
Artifact Creature − Myr
Infect
(T): Add (1) to your mana pool.
1/1
Signal Pest (1)1マナで新しい能力のBattle cryを持つクリーチャー。Battle cryそのものは強いものの賛美と違いこいつがアタックして死んでしまっては意味無いので回避能力が重要。パワーは無いものの飛行と到達持ち以外にはブロックされないのでBattle cryは断続的に使えそう。
Artifact Creature − Pest
Battle cry (Whenever this creature attacks, each other attacking creature gets +1/+0 until end of turn.)
Signal Pest can’t be blocked except by creatures with flying or reach.
0/1
涼宮ハルヒの消失を見た後に笹の葉ラプソディを見ると一味違って見えてしまう。不思議。なにより、消失がいい。実際に映画館で公開されていたときに見にいけなかったので、ブルーレイが出るのがどれほど待ち遠しかったことか。まだ見ていない方はぜひ見てほしいですな。なんたって長門がデレるんですぜ?そんなわけで非公式より。
新しい能力のBattle cryを持った白の神話レアの登場。このBattle cryは賛美とはほぼ逆の意味を持ち、みんなでアタックに行けば怖くないぞ的な感じの能力。タフネスの修正が入らないもののアタックに行く数が多いほどより多くの恩恵にあずかれる。ただ、賛美とは違いこの能力はこのBattle cryを持つクリーチャーが攻撃に参加しないと誘発しないので注意が必要。
そして、このカードはそのBattle cryにはじめ4マナ、3/4と稲妻で落ちないスペックに加え、アタック毎に2体の攻撃している状態のクリーチャー・トークンを出すことができる。速効性は無いものの、アタック毎に出てくるのは十分な脅威。そして、スタックに乗せる順番さえ間違えなければ出てくるトークンたちにもBattle cryの恩恵を受けさせることが出来る。
刃砦の英雄 / Hero of Bladehold (2)(白)(白)
Creature - Human Knight 神話レア
Battle cry (Whenever this creature attacks, each other attaking creature gets +1/+0 until end of turn.)
Whenever Hero of Bladehold attacks, put two 1/1 white Soldier creature tokens onto the battlefield tapped and attacking.
3/4
新しい能力のBattle cryを持った白の神話レアの登場。このBattle cryは賛美とはほぼ逆の意味を持ち、みんなでアタックに行けば怖くないぞ的な感じの能力。タフネスの修正が入らないもののアタックに行く数が多いほどより多くの恩恵にあずかれる。ただ、賛美とは違いこの能力はこのBattle cryを持つクリーチャーが攻撃に参加しないと誘発しないので注意が必要。
そして、このカードはそのBattle cryにはじめ4マナ、3/4と稲妻で落ちないスペックに加え、アタック毎に2体の攻撃している状態のクリーチャー・トークンを出すことができる。速効性は無いものの、アタック毎に出てくるのは十分な脅威。そして、スタックに乗せる順番さえ間違えなければ出てくるトークンたちにもBattle cryの恩恵を受けさせることが出来る。
さてさて、今日は世間一般ではクリスマス・イヴというリア充の巣窟と化しているわけですがいかがお過ごしでしょうか。こちらは今日も大学の集中講義です。あーあ。
そんなわけでようやくこの時期が始まりました。次期エキスパンションのミラディン包囲戦のカードが非公式ながらあったので紹介。
対戦相手がコントロールするクリーチャーが墓地に落ちるたび、自分の墓地からアーティファクトを回収できるエルフ。色拘束さえ気にしなければ、3マナ、3/3で先制攻撃、接死という優秀すぎるスペックを持つ。
先制+接死ということも考えれば、クリーチャー戦ならばほぼ無敵なので、あとは能動的に自分の墓地にアーティファクトを送れるカードが出れば文句なしだな。
ちなみにプレリリースでもらえるプロモカードになるみたい。
そんなわけでようやくこの時期が始まりました。次期エキスパンションのミラディン包囲戦のカードが非公式ながらあったので紹介。
裏切り者グリッサ / Glissa, the Traitor (黒)(緑)(緑)
Legendary Creature - Zombie Elf 神話レア
First strike, deathtouch
Whenever a creature an opponent controls is put into a graveyard from the battlefield, you may return target artifact card from your graveyard to your hand.
3/3
対戦相手がコントロールするクリーチャーが墓地に落ちるたび、自分の墓地からアーティファクトを回収できるエルフ。色拘束さえ気にしなければ、3マナ、3/3で先制攻撃、接死という優秀すぎるスペックを持つ。
先制+接死ということも考えれば、クリーチャー戦ならばほぼ無敵なので、あとは能動的に自分の墓地にアーティファクトを送れるカードが出れば文句なしだな。
ちなみにプレリリースでもらえるプロモカードになるみたい。
世界選手権のため一時中断していたテイルズオブグレイセス エフがひとまず追加シナリオまで全部クリア。あとはトロフィー100%までがんばるかな。戦闘が楽しすぎる、まだやっていない人は買うべし。そんなわけでだんだんと出始めてきたミラディン包囲戦の情報のひとつイントロパックの画像を。
ミランのほうが、赤青と白赤
ファイレクシアが、白緑と青黒
驚くべきなのは白にいよいよファイレクシアが迫ってきているということ。表紙レアの画像しか出ていないがこれは気になる。
今週末の大会もよろしくお願いします。
・スタンダード&SPドラフト
http://sugi0912.diarynote.jp/201012141551312605/
・レガシー
http://sugi0912.diarynote.jp/201012150003041694/
ミランのほうが、赤青と白赤
ファイレクシアが、白緑と青黒
驚くべきなのは白にいよいよファイレクシアが迫ってきているということ。表紙レアの画像しか出ていないがこれは気になる。
今週末の大会もよろしくお願いします。
・スタンダード&SPドラフト
http://sugi0912.diarynote.jp/201012141551312605/
・レガシー
http://sugi0912.diarynote.jp/201012150003041694/
1 2