なんかバカテスがかなりいま面白い。前期も含めて安定の面白さ。夏は不作といわれてたけどそんなことはないと思うな。そんなわけで非公式よりプロもカードの紹介を。
9月のフライデー・ナイト・マジック/Friday Night Magicのプロモカードはゼンディカー/Zendikarよりぐらつく峰 / Teetering Peaks。
9月のフライデー・ナイト・マジック/Friday Night Magicのプロモカードはゼンディカー/Zendikarよりぐらつく峰 / Teetering Peaks。
ぐらつく峰 / Teetering Peaks
土地
ぐらつく峰はタップ状態で戦場に出る。
ぐらつく峰が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)を加える。
昨日はまさか雨が降ると思わないくて帰りはずぶ濡れになって帰りましたとさ。天気予報はちゃんと見ておくものだな。そんなわけで非公式よりプロモカードの紹介を。画像が見づらくてすみませんです。
M12がオーラを押してる感じだからイニストラードでは墓地だけでなくオーラもテーマの一つになるんでしょうかね。
オーラ術師 / Auramancer (2)(白)
クリーチャー - 人間・ウィザード
オーラ術師が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるエンチャント・カード1枚を対象とする。あなたは、それをあなたの手札に戻してもよい。
2/2
M12がオーラを押してる感じだからイニストラードでは墓地だけでなくオーラもテーマの一つになるんでしょうかね。
久しぶりにカップ焼きそばを食べてみたのだけれども、これがなかなかおいしくてびっくり。手軽だし安いしほんうにいいな。そんなわけで非公式よりプロモカードの紹介を。画像が見づらくてすみませんです。
なんでも次のイニストラードでは幽霊的な存在の部族が多数出てくるような話もあるみたいなのでスピリット・ロードなんか出てきたらこいつもワンチャンあったりするのかも。
苛まれし魂 / Tormented Soul (黒)
クリーチャー - スピリット
苛まれし魂ではブロックできず、それはブロックされない。
1/1
なんでも次のイニストラードでは幽霊的な存在の部族が多数出てくるような話もあるみたいなのでスピリット・ロードなんか出てきたらこいつもワンチャンあったりするのかも。
ようやく新しいパソコンに慣れてきたのだけれども、長年使っていた前のパソコンと仕様が違ったりすると使いづらく感じてしまうな。そんなわけで非公式よりプロモカードの紹介を。画像が見づらくてすみませんです。
炎の円 / Circle of Flame (1)(赤)
エンチャント
飛行を持たないクリーチャーがあなたかあなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃するたび、炎の円はそのクリーチャーに1点のダメージを与える。
土用は過ぎたのだけれども昨日ウナギを食べてみた。やっぱりたまに食べるとおいしいなあ。でも昔の人はウナギみたいなものよく食べてみようと思ったものだよね。そんなわけで非公式よりジャッジ褒章のカード情報を。
闇の腹心 / Dark Confidant (1)(黒)
クリーチャー - 人間・ウィザード
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚公開し、そのカードをあなたの手札に加える。あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。
以前の火と氷の剣よろしく新枠でしか存在しないものが旧枠のホイルとなって登場する模様。これは是が非でも集めてみたいところ。
【FNM Promo】 耕作 / Cultivate
2011年7月22日 プロモ / Promo コメント (3)
新しいパソコンからの初めての更新。やっぱ新しいのは快適だなー。そんなわけで非公式よりプロもカードの紹介を。
8月のフライデー・ナイト・マジック/Friday Night Magicのプロモカードはマジック基本セット2011/Magic 2011 Core Setより耕作 / Cultivate。
鷹といい創意といい再録されないカードがプロモ化されるんでしょうかね?
8月のフライデー・ナイト・マジック/Friday Night Magicのプロモカードはマジック基本セット2011/Magic 2011 Core Setより耕作 / Cultivate。
耕作 / Cultivate (2)(緑)
ソーサリー
あなたのライブラリーから基本土地カードを最大2枚まで探し、それらのカードを公開する。1枚をタップ状態で戦場に出し、もう一方をあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
鷹といい創意といい再録されないカードがプロモ化されるんでしょうかね?
なんやかんやで今週末はニッセン本選が。早いものだなー。そんなわけで非公式よりM12のゲームデーで上位者に配られるカードの紹介を。
ダングローブの長老 / Dungrove Elder (2)(緑)画像が英語ではない多言語なようなので、今回からこのプロモカードも日本語が用意されるのかな?
クリーチャー - ツリーフォーク
呪禁(このクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)
ダングローブの長老のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールする森(Forest)の数に等しい。
*/*
【JUDGE Promo】 Mana Crypt
2011年5月29日 プロモ / Promo コメント (2)
川崎のニッセン予選はダメでもまだまだあきらめないぞ。そんなわけで非公式よりプロモカードの紹介を。
Mana Crypt (0)これはとってもいい。ぜひとも欲しいところ。一体いくらくらいになるのか怖いけど、安ければ賞品としてだすのもありかな。
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに負けた場合、Mana Cryptはあなたに3点のダメージを与える。
(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。
【Commander Promo】 Skullbriar, the Walking Grave & Edric, Spymaster of Trest
2011年5月26日 プロモ / Promo コメント (2)Steins;Gateの主人公って大学生だったんだ・・・、知らなかった。そんなわけで非公式よりコマンダーのプロモカードの紹介を。
Skullbriar, the Walking Grave (黒)(緑)黒緑のこいつは戦闘ダメージを与えるたび一回り大きくなってく速攻もついていてスリスのような感じで使えそうだ。そして3つ目の能力のおかげで手札やライブラリー以外の領域に行ってもこいつ自身に乗っているカウンターの数は維持されたままとなる。まさにEDH向けの伝説のクリーチャーだろう。
Legendary Creature - Zombie Elemental レア
Haste
Whenever Skullbriar, the Walking grave deals combat damage to a player, put a +1/+1 counter on it.
Counters remain on Skullbriar as it moves to any zone other than a player’s hand or library.
1/1
Edric, Spymaster of Trest (1)(緑)(青)全てのクリーチャーが泥棒カササギ/Thieving Magpieのようになってしまう。トリガーとなるのは戦闘ダメージ限定でしかもドローは強制ではない。
Legendary Creature - Elf Rogue レア
Whenever a creature deals combat damage to one of your opponents, that creature’s controller may draw a card.
2/2
Vish Kal, Blood Arbiter (4)(白)(黒)(黒)クリーチャーを生け贄にすることでそのパワーに等しい分のプラスカウンターを乗せ、カウンターを消費することでクリーチャー除去もできる万能なクリーチャー。
Legendary Creature - Vampire レア
Flying, lifelink
Sacrifice a creature: put X +1/+1 counters on Vish Kal, Blood Arbiter, where X is the sacrificed creature’s power.
Remove all +1/+1 counters from Vish Kal: target creature gets -1/-1 until end of turn for each counter removed this way.
5/5
【M12 Promo】 Chandra’s Phoenix
2011年5月24日 プロモ / PromoそろそろPSPのスティックの反応が鈍くなってきたかな、買い換えるか。そんなわけで公式よりM12のブースターボックス購入特典カードの情報を。
Chandra’s Phoenix (1)(赤)(赤)今回のフェニックスは軽くてとてもいい。軽くて速攻もあって墓地から回収するのにもマナがかからない。これは使われそうな気がする。赤いインスタントとソーサリー以外にも赤のプレインズウォーカーからのダメージでもいいのでいまのところどちらのチャンドラさんでも活用できそう。特に燃え立っているほうは抜群に相性がよい。
Creature - Phoenix
Flying
Haste
Wheneve an opponent is dealt damage by a red instant or sorcery spell you control or by a red planeswalker you control, return Chandra’s Phoenix from your graveyard to your hand.
2/2
これは燃え立っているほうが再録されるのかな?
これをはじめプレインズウォーカーの名を冠するレアサイクルが3マナで2/2のサイズ+αならいろいろ期待できそう。
6月にあるコマンダーのプレリ、そのプロモカードらしきものがあったので紹介。そんなわけで非公式より。
ところでコマンダーのプレリってどんな風にやるんだろう?
Basandra, Battle Seraph (3)(赤)(白)若干画像が切れているのでパワータフネスと起動型能力がよく見れないが起動型能力はたぶんこんなかんじだろう。パワータフネスは3/4くらいかな。
Legendary Creature - Angel
Flying
Players can’t cast spells during combat.
(赤): Target creature attacks this turn if able.
?/?
ところでコマンダーのプレリってどんな風にやるんだろう?
やべーな、新たなるファイレクシアのボックス注文したところから発送の案内がまだ来ない・・・。いつもならもう来てるはずなのに。発送案内は来ずとも商品だけは明日までに来て欲しい。そんなわけで非公式よりプロモカードの紹介を。
Drench the Soil in Their Bloodというかアーチエネミーってまだ需要あるのか疑問なんだけれどな。発売したのならプロモカード以外にもなにかしらのイベントをやって欲しいな。
Scheme
When you set this scheme in motion, after this main phase, there is an additional combat phase followed by an additional main phase. Creatures you control gain vigilance until end of turn.
今週末の大会案内になりますー
・シールド
http://sugi0912.diarynote.jp/201105070801273561/
・レガシー
http://sugi0912.diarynote.jp/201105071958162880/
昨日からの雨はすごい。早い時間帯に本買いに行ってよかった。そんなわけで非公式よりプロモカードの紹介を。
燃え上がる憤怒の祭殿 / Shrine of Burning Rage (2)祭壇サイクルの1枚。こいつとマイアを出すやつの強さはリミテッドで使われて半端ねーって思った。
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時か、あなたが赤の呪文を唱えるたび、燃え上がる憤怒の祭殿の上に蓄積カウンターを1個置く。
(3),(T),燃え上がる憤怒の祭殿を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。燃え上がる憤怒の祭殿はそれに、これの上に置かれていた蓄積カウンターの数に等しい点数のダメージを与える。
昨日の静岡は暑かったよ。ニュースを見ると全国で静岡だけ夏日だったそうで。どうりで。ちょっと前までは涼しかったのにな、季節の移り変わりは速いものだ。そんなわけで非公式よりプロもカードの紹介を。
6月のフライデー・ナイト・マジック/Friday Night Magicのプロモカードはアラーラの断片/Shards of Alaraよりロウクスの戦修道士 / Rhox War Monk。
6月のフライデー・ナイト・マジック/Friday Night Magicのプロモカードはアラーラの断片/Shards of Alaraよりロウクスの戦修道士 / Rhox War Monk。
ロウクスの戦修道士 / Rhox War Monk (緑)(白)(青)イラストが悪者っぽいw
クリーチャー - サイ・モンク
絆魂
3/4
今月はライトノベルでハルヒの最新刊や、俺妹の最新刊がでるのんで非常に楽しみ。両作とも気になる、特に前者はいうまでも無いけども、ところで終わっていたからはやく読みたい!!そんなわけで非公式より新たなるファイレクシアのゲームデー上位者に配られるプロモカードの紹介を。
マイアの超越種 / Myr Superion (2)2マナで5/6。これだけを見ると破格のスペックだけども出すのには一苦労しそう。唱えなければいいので直接戦場に出す方法があればこのデメリットもなくなる。早いターンに出せればいいのだけれども、出れば単なる回避能力もないバニラでしかない。
Artifact Creature - Myr
Spend only mana produced by creatures to cast Myr Superion.
5/6
夢ってすげーなー。雨降ってる夢見て起きたみたらほんとに雨降ってるんだもの。そんなわけで非公式より新たなるファイレクシアのゲームデー参加プロモカードの紹介を。
ウラブラスクの僧侶 / Priest of Urabrask (2)(赤)ギックスの僧侶/Priest of Gixの色違い版。もともとのやつは相性のいいやつに恵まれなかったけれども今回はどうでしょうな。
Creature - Human Cleric アンコモン
When Priest of Urabrask enters the battlefield, add (赤)(赤)(赤) to your mana pool.
2/1
新たなるファイレクシア後のデッキどうなるかなー。Cawに新しい装備品入れてみたいんだけれどなかなかスペースが無いから困る。早くにカードが公開されたからデッキを考える楽しみがあるのはまあいいとこだな。そんなわけで非公式よりプロモカードの情報を。
大槌の接合者 / Maul Splicer (6)(緑)接合者もファイレクシア側なんだよなー。
Creature - Human Artificer
When Maul Splicer enters the battlefield, put two 3/3 colorless Golem artifact creature tokens onto the battlefield.
Golem creatures you control have trample.
1/1
自身は見るに値しないパワーとタフネスだけども出たらひとまず仕事をしてくれる。しかもゴーレム・クリーチャーにトランプルを持たせてくれる。接合者はリミテッドでは要注意なカードになりそう。
今日の嵐みたいな雨は勘弁してほしい、雨だけならいいものの風が強くて傘をさして帰るのにも一苦労。そんなわけで非公式よりプロモカードの紹介を。
性能はファイレクシアマナをもっているものの回避能力と絆魂があるから1ターン目にだしても問題なさそう。装備品とかつけてサポートしたい。
大霊堂のスカージ / Vault Skirge (1)(Φ)なんかインプというよりもロボットだな。まあ、アーティファクト・クリーチャーなインプだからこんなものなんだろうね。
Artifact Creature - Imp
Flying
Lifelink
1/1
性能はファイレクシアマナをもっているものの回避能力と絆魂があるから1ターン目にだしても問題なさそう。装備品とかつけてサポートしたい。
今週末の大会案内になりますー
今回はスタンダードとレガシーの開始時間が反対となっています。お気をつけてください。
■2011年04月30日(土)
『Shizuoka Makes Revolution 33rd』
・会場:大里生涯学習センター
・受付:09時30分から10時00分
・フォーマット:レガシー
・大会案内:http://sugi0912.diarynote.jp/201104210831403942/
■2011年04月30日(土)
『Shizuoka Makes Revolution 34th』
・会場:大里生涯学習センター
・受付:14時00分から14時30分
・フォーマット:スタンダード
・大会案内:http://sugi0912.diarynote.jp/201104242341272704/
5月のフライデー・ナイト・マジック/Friday Night Magicのプロモカードはマジック基本セット2011/Magic 2011 Core Setより戦隊の鷹 / Squadron Hawk。
戦隊の鷹 / Squadron Hawk (1)(白)
クリーチャー - 鳥
飛行
戦隊の鷹が戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから《戦隊の鷹/Sqadron Hawk》という名前のカードを最大3枚まで探し、それらを公開してあなたの手札に加えてもよい。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
1/1
【Promo】 霜のタイタン/Frost Titan & 墓所のタイタン/Grave Titan & 業火のタイタン/Inferno Titan
2011年3月31日 プロモ / Promo コメント (3)野球をやらない野球ゲームとして名高いパワプロクンポケットシリーズ。今までずっとやった人にはわかると思いますが、ようやく最新作の13で話にひとまず区切りが付いたといっても過言ではないでしょうか。次の14からまたどのような展開になるのか非常に気になるとこ。そして13には11みたいな隠しイベントがあるのかどうかもがんばって探したいですな。
そんなわけで公式よりDuels of the Planeswalkers 2012購入特典プロモの情報を。
上からパソコン、Xbox、Playstation 3での購入特典。さらにはこのことでM12にてタイタンが再録されるのでは?とも噂されている。緑タイタンだけが仲間はずれなのは気にしてはいけない。
霜のタイタン/Frost Titan (4)(青)(青)
クリーチャー - 巨人
霜のタイタンがいずれかの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象になるたび、それのコントローラーが(2)を支払わない限り、それを打ち消す。
霜のタイタンが戦場に出るか攻撃するたび、パーマネント1つを対象とし、それをタップする。それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
6/6
墓所のタイタン/Grave Titan (4)(黒)(黒)
クリーチャー - 巨人
接死
墓所のタイタンが戦場に出るか攻撃するたび、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
6/6
業火のタイタン/Inferno Titan (4)(赤)(赤)
クリーチャー - 巨人
(赤):業火のタイタンはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
業火のタイタンが戦場に出るか攻撃するたび、クリーチャーかプレイヤーの組み合わせを1つまたは2つまたは3つ対象とする。業火のタイタンはそれらに、3点のダメージを望むように割り振って与える。
6/6